ケアマネ試験に最短で80%合格する勉強法
ケアマネージャーと居宅介護支援事業者
ケアマネージャーが所属することになる主な職場のひとつに居宅介護支援事業者があります。
これはその名の通り居宅介護支援を主な業務としている施設です。
介護業界において中核に位置する施設といってよいでしょう。
訪問介護なども行っており、自宅で介護を受ける人たちに最適なサービスを提供することが最大の役割となっています。
この居宅介護支援事業者の施設では必ず常勤のケアマネージャーを1名以上配置する事が義務付けられています。
そして利用者50人ごとに1名ずつを増員したうえで1名を管理者にすることも定められています。
つまり、施設を利用する要介護者たちがきちんと適切なサービスを受けているかどうかをケアマネが管理し、責任を負うことになるのです。
この居宅介護支援事業者では実に幅広いサービスが行われています。
先ほど挙げた訪問介護はもちろん、訪問リハビリテーション、訪問入浴介護、訪問看護、居宅療養管理指導、通所介護、通所リハビリテーションといった居宅介護に関わるサービスはもちろん、短期間入所したうえでの生活介護・療養介護、福祉用具の貸与などを行っている施設もあります。
これら多彩なサービスの中からケアマネージャーは要介護者ひとりひとりに相応しいものが提供されているか、快適な環境で利用できているのかを常に確認し、施設の円滑な運営を目指すことが求められているのです。
ケアマネージャーの職場のひとつとして憶えておいて損はないのではないでしょうか。